【カラーレンズ②】お肌のトーンと色選び【安心堂沼津店】

2024.09.20

皆さん、こんにちは!

安心堂沼津店メガネフロアです☺

前回の【カラーレンズ①】に引き続き、今回はカラーレンズの選び方基本編として

トーンコンシャスな選び方 というテーマでお伝えいたします。

① トーンコンシャスとは?

<お肌の色味に関わらずトーンを意識すること>

皆さんは、ご自分のお肌の色味やトーンについて考えた経験はございますか?

お肌が明るく色白・健康的な小麦肌・赤みが強い・黄みが強いなど… その特徴も様々です。

【写真①】トーンコンシャス例

上記写真をご覧ください ↑↑

お肌の色味について、赤みか黄みの違いは見分けが難しいですが、

お肌が明るめ(色白)か暗め(色黒)かというのはパッと見て明確ですよね☺

このように、お肌の色味(赤み・黄みなど)に関わらずトーン(明るい・暗いなど)を

意識することを “トーンコンシャス” と言います♪

② カラーレンズの選び方 ~基本編~

さて、ここからはトーンコンシャスというコンセプトに基づいて

レンズカラーの選び方についてお伝えしていきます!

……と言っても選び方は簡単✨

アリアーテトレスでは、この理論をもとに

肌色を3段階(色白肌・普通肌・小麦肌)、レンズカラーも濃度別に

3段階(10%・15%・25%)4トレーの明度基準にして作られています☺

【写真②】アリアーテトレス レンズカラーサンプル

色白肌:写真②左上 シアーF(10%フルカラー)

普通肌:写真②右上 ナチュラルG (15%グラデーション)

普通肌:写真②左下 ナチュラルF (15%フルカラー)

小麦肌:写真②右下 リッチG (25%グラデーション)

選び方の基準は上記の通りです!

今回はレンズカラーの選び方基本編としてお伝えいたしました。

カラー選びに悩まれている方は、まずこの基本編を是非参考にしてみてください°˖✧

お問い合わせ

価格は更新日時点の税込価格です。
在庫や詳細情報についてはお気軽にお問い合わせください。
商品の在庫状況は日々変化しますのでご了承ください。
< 前の記事へ
< 前の記事へ
【BREITLING】ナビタイマー新作入荷【ブライトリング】
次の記事へ >
【TAG Heuer】タグホイヤーアクアレーサープロフェッショナル200 ソーラ…
【TAG Heuer】タグホイヤーアクアレーサープロフェッショナル200 ソーラ…

RELATED POST